12月2 

ヒマラヤを見てきた。今日は富士山を見に行こう。

ネパールの噂話。日本で一番高い山は何だ。富士山で3776mある。そうか、日本には山がないんだ、、、。そんな富士山も見れば美しい。我々の足はアップダウンにもまだ慣れている。それなら、十二ヶ岳だ。

 

9:27登山者駐車場出発-9:36登山口-11:06毛無山-11:14一ヶ岳-11:20二ヶ岳11:24三ヶ岳11:29四ヶ岳-11:34五ヶ岳-11:40六ヶ岳-11:45七ヶ岳-11:51八ヶ岳12:05十一ヶ岳12:32十二ヶ岳頂上12:44

お昼13:11十ヶ岳デジカメ画面、下りはじめ-13:14分岐-13:44軽sh緩む-転倒-14:17文化洞トンネル分岐14:29通学路分岐14:38旧根場通学路入口14:46登山者駐車場着

登山者用駐車場は、道から少し入ったところにある。しかも、真っすぐでないので判りにくい。

登山口は一旦道路に戻り、さらにトンネルの反対側。駐車場にあったこの地図を確認して、やっと出発。9:27

登山口までは10分もかからない。9:36。

道はトンネルの真上に向かう。

トンネルをくぐらないでも、行こうと思えば行けるみたいだ。

尾根に着いたら、そちらを登ってくる人たちが見えた。

9:49。「進め」の表示。

ふつうは「○○山」とか、って書くと思うけど、、、。分りやすいっちゃ分かりやすい。

進む!

11:03。周りが見渡せるようになった。右の湖は西湖。写ってないけど左には河口湖がある。

と思ったら、毛無山頂上に着いた。11:06

一休みしてすぐに歩き出す。11:12

あっという間に一ヶ岳。11:14

そのまま進む。

逆「コ」の字型に曲がった木があった。

一度折れて、また逆側に折れたのかなぁ?

間もなく二ヶ岳。11:20

登りらしくなってきた。

と思ったら三ヶ岳。11:24

四ヶ岳。11:29

誰かの忘れ物の時計。時間は合ってた。

五ヶ岳。11:34

頂上らしきピークが見えてきた。

5分くらいで六ヶ岳。11:40

稜線は結構風が冷たい。

ヒマラヤトレッキングの時、朝に使ったネックウォーマー。これなら大丈夫。

風で飛ばされたか?七ヶ岳。11:45

有名な「ヤツガタケ」ではなく「ハチガタケ」11:51

これまで5分くらいで一個ずつ出てきたのに、「九」が無いなぁ?と思っていたら、いきなり十一が出てきた。12:05。

計算上は「九」が11:55、「十」が12:00。時間的には合ってるかも。

頂上はだいぶ高く見える。

かなり急だし、ここは5分じゃ行けないな。

鞍部へ向かう辺り。イワカガミが多い。季節になればきっと綺麗だろうな。

こんな所を下ってきた。

「一人ずつ渡れ」。

ここの登山道は命令口調が多いようだ。

あっちこっちから吊ってある本物の吊り橋だ。

確かに一人ずつがよさそうだ。12:11

谷底に倒れた標識。

あの子は一人ずつじゃなかったのね。

渡ったところから鎖場の急登が始まる。

ただ、3級程度の岩なので、使わない方が早い。息は上がったけど、二組ほど抜いてしまった。ちょうどいいハァハァになったかも。

つり橋から20分。ピークと思っていた場所に着いた。12:30

一休みしていた奥さんも、「ここは違うみたい」

向こうの木にも十二ヶ岳の矢印。

その先へ向かおう。

すぐに赤い社がある、

頂上に到着。12:32

富士山がアッチに、と指差す妻。

雲の下にチョットだけ見える。

西湖に日があたる。

話は違うけど、湖が細くなってる辺り、つまり左の枝が映り込んでる辺りがワカサギのポイントだ。

富士山の頂上がはっきり見えた。

いろいろ撮影してたら、お昼が遅くなった。12:44

今回は秘密兵器のアマノフーズ減塩みそ汁が登場。

テルモスのお湯を注いで1分も経たないで出来上がり。フリーズドライでこの味は大したもんだと思う。

そろそろ片付けて下ろうか、というころ。近くにいた人達と、「九と十(ヶ岳)」が見つからなかったですねぇ」と話をしていた。そこへ登ってきた人が、「振り返らないと見えない所にありましたよ」。ってデジカメの画面を見せてくれた。13:11

その画面を写させてもらった。

周りにいた人たちも次々に撮影していた。「アイドルの撮影会みたいだねぇ」と大笑い。

そして、そのまま下り始めた。

下りは別ルートから。13:14

よくわからない表示があった。13:24。

「ひとりづつわたれ」の「ひとり」が欠けたようだ。

誰かがマジックで書き足してくれた。

13:44。傾斜が緩くなった。

気も緩んだのか、この先で妻が2~3m程滑り落ちた。

岩の上に細かい石が乗っていたので、振り返って、注意するよう言おうとした矢先だった。「アッ、捻った」という声とともに、水のないクリークのようなところに落ちた。幸い溝は落ち葉でいっぱいだったので、それ以上のけがは無かったが、、、。

なんとか歩けそうだ。動かさないとかえって腫れるので、用心して下ることにした。

14:17。駐車場へ向かう分岐。

片斜面を下るので、痛めた足には真っすぐ下るより負担がかかる。

が、先行していたおじさんたちを抜いてしまった。

14:29。不思議な表示が出てきた。

山の中に通学路?

歴史的なもののようだ。14:38

上の表示があったのはこの舗装道路の脇。私たちは逆方向に降りてきた。

後で、ネットで調べたら、西湖北岸道路ができる前、根場(ネンバ)地区を結ぶ通学路だったそうだ。なるほど。

14:46。登山者用駐車場に到着。

このまま、接骨院に向かった。家の近くのだけど、、、。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

           こっちの山(2016~)に戻る      ホームに戻る