こっちの山(国内) 昔ぁし~ちょっと昔
2015年
高畑山(2015) 12月19日
上野原インターからの新しい(と思っている)道を辿れば、旧秋山村は思いのほか近いと先週わかったので行ってみた。だけど、狙ったルートは廃道。だが、久しぶりの読図とルートファインディングは、楽しかった。
高柄山(2015) 12月12日
仏果山(2015) 12月5日
ヒルが活動停止したこの時期、お昼を食べるだけなら高取で済む。今日はちょっと足を延ばして周遊コースへ。
三ノ塔(2015) 11月28日
すっかり秋になり、という季節はしっかり過ぎて寒くなっていた。しかし、ボッカ訓練にはちょうど良かった。って何だ?
軍刀利(2015秋) 10月30日
北側の丹沢に行こうと家を出た。しかし、雲がかかり急遽行き先を変更した。今後、困ったときの軍刀利山になりそうだ。
赤岩(2015) 10月24日
ほぼ一年前に行った時、景色が良かった。回復期にはちょうど良い負荷になるかも。
御嶽山途中まで(2015) 10月19日
療養前最後が乗鞍だった。山登り再開後は昔乗鞍から見えた御嶽山に無理のない範囲で行ってみた。
乗鞍おまけ付き(2015) 5月1日-3日
GWの予報は好天続き。ただ自分たちの方に問題が。しかしおかげで別の雪景色がおまけに、、。
丹沢大山(2015) 3月28日
一年ぶりの孫連れハイキング。一年たてば長足の進歩。もちろんママは春休み。
2014年
挫けた市原新道(2014) 11月22日
アプローチで渡渉を繰り返すこのルート。夏はヒル、冬は雪でなかなかチャンスがない。
滝子山(2014) 11月2日
なんとなく行きそびれていた山。寂ショウ尾根からずみ沢ルートへ、岩登り風あり、雲海あり、富士山あり、紅葉あり。
長者舎から犬越路(2014) 10月18日
やっぱり静かな山がいい、今度は、反対側から登ってみようと、道志側から。
大室山(2014) 5月17日
5月下旬にシロヤシオツツジが咲いている、と、ネットに出ていた。少し早いけど行ってみると。
乗鞍(2014) 5月2日
恒例行事になったGWの乗鞍山スキー。上の天気が悪く、滑りを下へ伸ばした。
軍刀利、熊倉山(2014) 4月19日
軍刀利山へは、何度も行ったが、いつも挫けてしまい、隣の熊倉山までは行ってなかった。
塔の岳(2014) 4月12日
バカ尾根を延々と登らずに行ける道を、と、少し変化を持たせたルートを辿ってみた。
小仏城山(2014) 4月5日
季節は春休み。孫を連れてのハイキング。子供にとっては、楽しい冒険だ。
杓子山(2014) 1月2日
3月に来たことがあり、目の前に富士山が見えたので、初登りで見に行くことにした。
2013年
三つ峠(2013) 11月9日
毎年恒例のあちこちから集まってのハイキング。今年は、三つ峠からの富士山を見る、、、予定だった。
森吉山のはずが(2013) 10月13日-14日
用事とクラス会にくっつけ、あわよくば紅葉の森吉も、と出かけたが、ちょっと予定がくるった。
犬越路(2013) 6月1日
夕方の用事のため、早めに帰ろう。でも、あまり行ってない方にも行きたいと出かけ、結果、「お昼を食べに行ってきました」でした。
乗鞍(2013) 5月3日
天気予報を見ながら、タイミングを図ったが初日は風のためパス。でも翌日は雪も締まり(^v^)。
2012年
千頭星(2012) 8月25日
ずいぶん久しぶりに登った南アルプス前衛の山。昔、チョウチョを目的に登ったことはあったけど。
5月21日
山の記録ではないけれど、めったに、というより一生でそう何度も見られないので、upすることにした。雲の多いこの日、撮影しながらもしょっちゅう雲に隠れていた。ただ、相手が太陽なので、薄めの雲なら撮影ができる。
蛭ヶ岳(2012) 5月5日
ヒルのいない蛭ヶ岳は春のうちに行かないと、と、昨年秋に偵察をしておいた青根からのルートを辿った。
高尾山(2012) 4月7日
用事を済ませた後に出かけた近くて便利な高尾山。人はたくさんいたけれど、相当遅く出ても、上でお昼が食べられる。
2011年
姫次(2011) 11月12日
ネットを見ていたら、蛭ヶ岳への最短コースというのが出ていた。一般ルートからは青根から登るのが最短で、焼山の先に出るらしい。と、今回は偵察に。
茅丸(2011) 11月5日
手近な紅葉の山へ行こうと考えていたら、偶然「茅」繋がりになった。ホームページのメニューに並べてみてビックリ!
笹子雁ヶ腹摺山(2011) 10月9日
紅葉の季節になると、道路も山も混む。比較的マイナーな山とマイナーなルート。これなら、静かな山を楽しめる。
三つ峠(2011) 9月24日
この山には岩登りのゲレンデがあり、昔、暑い時期を避けて行っていた。
それもそのはず、裏登山口は樹林帯の急登、ゲレンデは東南向き。暑くなる条件がそろっていた。
今日はゲレンデではないけれど。
西吾妻?(2011) 7月2日
天気があまり良くない。とりあえず山には登ったが、行き着いたのは梵天岩。ほぼ温泉の旅になってしまいました。
乗鞍(2011) 4月30日
GWの山スキー。これまでは主に東北へ行っていた。しかし、先月起こった東日本大震災!とても行くのははばかられる。なので、昔行ったことのある乗鞍へ。
東北にはいずれ何かの形でお手伝いに行くつもり。
2010年
神楽峰(2010) 5月15日
今年の山は春に雪が多かった。かぐらならまだ山スキーができるとの情報を手に入れた。
高尾山(2010) 2月20日
用事のため午後から出かけた高尾山。久しぶりに行った山頂の変化にビックリ!
高取山(2010) 2月9日
丹沢に雪が降った。それを見て久しぶりに雪の上を歩きたい、と出かけてみました。
菜畑山(2010) 1月2日
正月三が日のど真ん中。うまく予定が空き、天気も良く日向ぼっこしに行くみたいになった。
2009年
安達太良山と蔦赤沼(2009) 11月7-9日
題名こそ山ですが、実は温泉廻り。新幹線移動は贅沢そうだけど、私達「オト休」というとんでもない安いチケットを使える年代。
坪山(2009) 4月29日
上野原から小菅へ向かう道の途中の目立たない山だけど、最近とみに有名になった山。
今倉山(2009) 3月21日
春霞に隠れないうちに富士山を見よう、連休絡みなので、渋滞も避けねば、、、といろいろな条件の中から道志みち経由で行ける山を探し出した。
2008年
2007年
5月21日
雪の上はほとんど歩かずに登れる残雪の春山。天気が良くて人も少なく景色も最高。三拍子そろった山歩きでした。
ただ、帰りの新幹線の時間があったので、雪を楽しむまでにはならず。
5月3‐4日
鳥海山の天気が悪い時は月山の天気が良い、月山の天気が悪い時は鳥海山が良い、と、以前から言われていたけど、鳥海山は濃いガスの中、月山はピーカン、、、これほどの違いとは(@_@;)。
2006年
2005年
2004年
2002年
5月2-3日
「中部山岳で山スキー」という新たな計画を関東の友人と立てた。
もちろん♨がセットになる場所。
天気はピーカンと翌日は大雨。
山スキーは一日、温泉は二日、満足、満足(?)。
2001年
2000年
1999年
安達太良山(1999) 2月
秋田の友人が白河に研修で来てたので、それでは行こうと。
1998年
1997年
1996年
月山(1996) 7月13日
雪が多い今年。まだ滑れるという 情報を入手。真夏と言ってもいいこの日、月山まで足を延ばしてみました。
巻機山(1996) 4月28日
今年の巻機はものすごい量の雪。登り始めが国道というのも初めて。登高距離も長いけど滑降距離も長い。雪の多さを利用して、沢から登り、沢を滑ってきました。
この写真は国道から見た向かいの山。
1995年
1994年
1993年
富士山(1993) 5月22日
初めて御殿場側からの富士山。前日の気温が高かったのか、シュプール跡が凍りつき、やたらと引っかかり滑りにくい(泣)
1992年
1991年
1989年
1989年11月4日
2、3日前、富士山が真っ白になったのを見て、居てもたってもいられず出かけました。今シーズン初の山スキー。
早朝に出発し、スバルラインのゲートが開くのを待って登りましたが、斜面は雪ではなく氷。
この下は、主に1980年代の沢登り、岩登り、山スキーなど、カメラを持ち込めた時の記録(紙の記録も意外に役に立っています)。記録はあっても記憶が薄れているかも(?_?)
1986年
1984年
熊穴沢(谷川岳) 4月9日
山スキー 単独 記録のみ
三又峰ルンゼと阿弥陀北稜(八ヶ岳) 1月1日‐2日
氷瀑と岩登り 記録のみ
1983年
白毛門、巻機山 5月1日‐2日
山スキー 単独 記録のみ
裏同心ルンゼ(八ヶ岳) 1月1日
登山用品店の友人達とアイスクライミング
1982年
同角沢(丹沢) 9月5日
登山用品店の友人と沢登
小割沢(丹沢) 6月3日
単独 記録のみ
弥七沢(丹沢) 4月8日
今年初の沢登。単独。記録のみ
1981年
8月19-23日
お盆中には仕事があった者同士、それぞれ仕事は違うけど、休みを合わせて行きました。ただ、日程は厳しく、徹夜で移動した後の3泊4日の沢登り。しかし、あまり記録のない所なので、気合は十分。
1980年
モミソ沢(丹沢) 11月21日
沢登り。遡行図のみ
割谷(奥多摩) 7月27日
沢登り。記録のみ
小川谷犬麦谷(奥多摩) 6月15日
秋田からの友人と沢登りに、先週と同じ沢へ。
小川谷犬麦谷(奥多摩) 6月8日
単独で沢登り。