9月17 

ぶどう狩りで中央道は渋滞必至。ならば、道志道を行こう。

一般道をほとんど山中湖まで走る。平野から歩く人もいるくらい近い石割神社。そこから少し登れば、大きな富士山が見える、というハイキングコースだ。

 

10:54登山口-11:25石割神社-11:50頂上、昼食12:37-13:00平野分岐-13:34登山口


より大きな地図で 2014_09_27石割山 を表示

10:54。神社の駐車場に止めると、ハイキングコースの案内がある。

太鼓橋を渡り、神社の参道へ向かう。 

と、そこには「403段」なる表示が。

昔、谷川岳に行くときに登った土合の駅(524段)よりは少ないけど。 

どう見ても山登りではない(少しだけベテラン)女子も階段を見上げて唖然としている。

このあとすぐ追い越した。 

そして、11:25。石割神社に到着。

「順路」から 、

前を向いたままやザックを背負ったままでは通れない岩の隙間を3回廻る。ベテランのお嬢様たちが、「通れなかったらどうしよう」とか言って賑やかになっていた。

 

空が見えるのはこれだけ。 

妻は早くも3回目を終了。

この神社までは大勢の人が登って来る。合間に聞いた話では、やはりパワースポットとして有名な所だそうだ。家族連れや、ナントカ女子がいた理由が判明。 

その後、めっきり人が減った登山道を20分ほど登ると、

11:50。山頂に到着。

 山中湖や、

 富士山が見え隠れして、

南アルプスも見える。画面中央のトンガリは甲斐駒だ。

しかしそのころ、この画面の先、御嶽山であんなことが起こっているとは知る由もなかった。

私達は、景色を眺めながらお昼を済ませ、 

別ルートから下り始める。12:37。

13:03。平野への分岐から少し歩くと、鮮やかなナデシコの仲間が。後から来た超ベテラン女子グループも歓声を上げていた。

これは何の実?山梨県だからヤマナシにしておこう。

林道へ出た辺りで見つけた。 

13:34。駐車場が見えてきた。そして、温泉に向かった。

温泉の大広間では、相撲中継の画面に「御嶽山噴火」と出ていた。不謹慎だが、「”御嶽山”なんて力士がいたかなぁ?」というのが第一印象だった。風呂から上がり、とんでもないことが起きたことを理解。紅葉の時期だし、大勢登ってなければいいけど、とか、けが人は?、とか、無事を祈りながら帰途に就いた。(残念ながら、その後の経過は知られているとおり。)

 

  こっちの山(1980~2015)に戻る  ホームに戻る