7月15日

梅雨末期の雨は覚悟してました。結果的には登った日が前後で一番いい天気ではありましたが

 

前夜中央道経由で、奥飛騨の駐車場に到着。仮眠をとり、翌朝の出発時は曇り。山の上は、、、。

 

ロープウェイ上9:30-西穂山荘11:30-引き返し点13:00-ロープウェイ上15:00 

ロープウェイを降りて歩きだすと、鳥瞰図とやらが、、、。

しかしその後ろは真っ白。

テレビだと「晴れてればこんな景色が、、、」となるところが、そうはいかず。

そのかわり、早速花が出現。

これはハクサンイチゲ。

実は植えてあった。

しばらく歩くとこんな看板があった。

登山者は、”一般人”でないってことね。

7月の水芭蕉。

なかなか見られないかも。

ゴゼンタチバナ。

まだまだ春なのね。

7月だけど、、、。

この辺りの天気の傾向、「焼岳の煙が、、、」とともに、「朝雨と女の涙におどろくな」との教えがならんで書いてある。

書いた人は(自分の経験上)どうしても入れたかった教訓なんだろうね。

西穂山荘までの道には、いろいろな花が出てきました。

左上から順に、マイズルソウ、ショウジョウバカマ、エンレイソウ、キヌガサソウ。

山荘直下には、雪も残っている。

その周りには白い花ばかり。

ナナカマド、サンカヨウ、たぶんイワツメクサ、そして咲いてないけどコバイケイソウ。

この辺りもガスっているけど、さらに進む。

行けるとこまで、、、。

登山道の柵の陰には、シナノキンバイ。

小さな花、コケモモも。

コイワカガミ。

写真では見づらいけど、水滴に景色が映ってきれい。

ハクサン(?)シャクナゲのつぼみから、満開までそろっていた。

それぞれはそんなに離れた場所じゃないけど、日当たり、風当たりとか、微妙な温度差があるんでしょう。

尾根が急になり、独標手前のガレ場に出て来た。

風も強くなり、さらに濃くなるガス。

時計の高度修正をしてないけど、標高は2485m、時間も13時。気温も低いし、今日は降りよう。

カヤの仲間。

水滴が美しい。

ロープウェイ近くまで降りてくると、尾根の一部が見えてきた。

我々が居たところは相変わらずガスの中。

ロープウェイの下は雨も上がり、明日出直せるかも。

 

と思っていたが、夜半から大雨。翌朝も土砂降り。

あきらめて温泉に入り帰りました。

 

帰って新聞を読むと、諏訪の辺りで土砂崩れがあった。

昨日は独標手前までしか行けなかったけど、結果的には帰るのが正解でした。

 

    こっちの山(1980~2015)に戻る  ホームに戻る