8月18日 

暑すぎる時は避暑。標高2000m以上へ行けば、下界より十数度下がる。ただし、野菜買出しの後なので短い時間で行けるとこ。

まず、家の近くの直売所ではなく、道の駅白州まで移動。その後、北八ヶ岳は白駒池の駐車場へ行き、茶臼山まで避暑に行った。

 

11:10登山口-11:46麦草峠-12:24中小場-13:01茶臼山13:10展望台、お昼13:58-14:05麦草ヒュッテ見える-14:38大石峠-14:55麦草ヒュッテ15:15登山口

道の駅白州へは開店10分前に到着。安くて新鮮な野菜を買い込み、10:00前に再出発。

白駒池入口駐車場に車を止め、勝手に決めた私達の避暑地、北八ヶ岳自然休養林に入る。11:10。

と、蝶が草にしがみついていた。羽化したてでまだ飛べないようだ。名前はシータテハ。裏の模様にアルファベットの“C”とあるのが特徴だ。

木道に入りすぐ、麦草峠への分岐、11:16。

散策路なので、色々説明してくれる。この看板のすぐ近くに説明どおりのフウリンゴケが見つかる。

明るいところへ出ると、お花畑。

お花畑、今年は初めてかも

歩道脇にはクジャクチョウ。

高山蝶のイメージはこれかなぁ。

 

ヒモが入ったのは失敗!

11:46。麦草峠、の新しい看板に到着。

感心して眺める図、ではなく、「ザック掛けがたくさんある」

道路を横切り、ここからが登山道らしくなる。

これは、コロナ対策の看板。山の中ではほとんどの人が守ってるけど、最近、街中では緩んできてる気がするなぁ。

また出てきた説明看板。今度はホソバミズゴケだ。

この辺りの林床は苔に覆われ、典型的な北八ヶ岳の風景。

白いカチカチの苔(地衣類?)、ヒノキの葉っぱみたいなの、ペンキで塗ったみたいなのもある。

12:24。ちょっと見晴らしのいい小ピーク、中小場に着く。

普通の岩角に三角点のプレートだけが、、、。四等三角点ってこんな扱いなのかな?

今日の目的地は次のピーク、茶臼山だ。

お腹が空いたけど、もう少し頑張ろう。

相変わらず、美しい苔の林床。だいぶ傾斜も増してきた。

登山道も傾斜し、石もゴロゴロ

13:01。茶臼山山頂。見晴らしは全くないので展望台に移動。右はその展望台に出た瞬間。

石の上にあまり飛べないトンボがとまっていた。ハッチョウトンボくらいの大きさ

一番高い岩の上に登った。13:10

足の脇から広がる下界。

ここは標高2384m。気温は22℃くらい、涼しい。

逆算すると下界は38℃くらいになるぞ、、、恐ろしい。

北を見ると、蓼科山から縞枯山。ズームすると縞枯れがわかる。

茶臼山方向は頑張ってる木たち。一番頑張ってるのは右の写真の木かなぁ。

南八ヶ岳から南アルプス。

左写真の真ん中のポコンが赤岳。硫黄岳は半分雲の中。右写真のトンガリが甲斐駒。左の北岳と鳳凰三山は雲の中。

この景色を眺めながら、お昼。13:32。日向なので風のある所を探して

13:58。来た道を戻る。

途中、麦草ヒュッテが望める。14:05

滑りやすい石ゴロの下り、「怖い怖い」。

肩の力を抜いてゆっくりとネ。

14:38。大石峠通過。

 

この山の標識には全部”ここは”が付いてる。

カーナビみたいだ。”ここを⤴、右です”

ここ(の峠)は右じゃなくて真っすぐだけど。

苔でモフモフ。

14:55。麦草ヒュッテ。お花畑には写真を撮ってる人が何人もいる。

もう紅葉の始まったナナカマド。

暑い暑いと言ってても、秋の気配が、、、。

15:15。駐車場に戻ってきた。

帰りには、残念だけど温泉に寄らずに帰る。この時期、仕方ないけどね。

途中、甲府盆地を走っていると車外温度が38℃になった。どこかのパーキングで休憩しようと思っていたが、通過することにした。今日の甲府の最高気温は38.4℃だったそうだ。

 

避暑に行って良かった。

 

 

            こっちの山(2016~)に戻る      ホームに戻る