10月~12月 

10月12~13日、台風19号が各地に甚大な被害をもたらした。被災地を通り抜けて山に行くのも申し訳ないので、近くの山に行っていた。その間に見かけた登山道の様子をまとめてみました。

登山道の情報をネットで調べ、行けそうなところをピックアップ。10日後くらいから少しずつ入山してみた。

日付と場所はそれぞれの山に記載しました。

10/23軍刀利山、12/12三国山

どちらもアプローチは同じく軍刀利神社からなので、台風から約10日後と2カ月後を比較してあります。また、主に下山時に撮影したので、山の上から下方向に並べてあります。

男坂女坂の分岐点。左が10/23、右が12/12。

10日後では、まだまだ水量が多く、登山道が横切るための木の土台(普段は隠れている)が崩れている。

2か月後では、水量は減ったものの土台は壊れたまま。

軍刀利神社 奥の院 裏、小さな沢を横切る部分。

10日後では、登山道を補強するための丸太(普段の登山道はこの高さ)の下が大きくえぐれている。下山時に上から撮影。

2か月後では、水量は減ったが状況は変わらない。下から上を撮影。

軍刀利神社奥の院大桂脇の参道。上から撮影。

10日後では、画面右からの普段は流れのない沢からの水であふれている。

2か月後では、水は引いた。

奥の院へ向かう道。10/23。上から撮影。

山からの土砂が道を覆っている。

奥の院へ向かう道脇の堰堤。10/23。

普段は水のない堰堤上流側が池のようになっている。軍刀利ブルー、、、。

 

11/1景信山

小仏駐車場にすぐ上を右折していく景信山への直登ルート。左は、軽トラが通れそうな幅の道に架かる橋の崩落。右は、二股を左折した直後の登山道がえぐれている箇所。

水場(右写真)は健在だが、左側に土砂とともに新たな水流が出現。

完全にえぐれた登山道。

景信頂上から見えた相模湖。

写真ではよくわからないが、茶色を帯びた水が見える。

小仏峠からの旧甲州街道。

左は、何本もの杉が道路を埋めている。右は沢との合流点を上から眺めたところ。登山道が土砂で埋め尽くされ、判然としない。

水流で削られた登山道に現れた護岸。

左:元々はこの高さに軽トラが通れるほどの林道があった。本来の沢は向こう側。つまり、護岸を裏から眺めている。

右:橋があった部分を水流が突き抜けた。

駐車場を山側から眺めた。ここは無事。

 

12/20陣馬山

和田の登山口。三つあるうちの中間。土石流危険渓流の表示があったのは今回知った。道路の上流側には、まだ大量の流木が処理されていない。

いつもどおり、元気な陣馬。

下りは和田へ降りる一番上のルート。

登山口は修復してあるが、凄い変貌。ガードレールは無くなり(右写真)、上流側は鉄砲水の跡がありありと(下左)見え、道路の下は水路が深くなっているので、大半の土砂は下を通過したようだ。平行するパイプはベコベコながら、かろうじて破壊されずに残ったらしい。

 

            こっちの山(2016~)に戻る      ホームに戻る