10月16 

今日も使える時間は昼過ぎまで。高速を使って、インターから近い山なら効率がいいと。

あたりまえだけど大月市は大月インターを降りてすぐ。その市内からすぐの山がネットでヒットした。早速行ってみようかな。

 

9:02登山道入口-9:52菊花山-11:09御前山、昼食-11:42下りはじめ-11:57厄王山-12:07鳥居-11:30甲州街道バイパス

駅近くの駐車場に止め町の中をテクテク。9:02。バイパス沿いに菊花山への表示があった。

もう一つ丁寧な案内看板。

親切なんだけど、どうも統一感が薄い、、、と思うのは私だけ?

「おおつき」の「月」が「ツキ」になっているのは意味があるんだろうな?キット。

では、早速「階段のぼる」

9:06。墓地手前を山道へ左折。

ずっと急登だった。ここにも立派な鎖が設置してある。が、使わないでも登れる、、、。9:28。

9:44。道の脇が一段高く、展望台みたいになっていた。富士山が絶景だ。

ちょっと、富士山大噴火、みたいにも見えるけど。

その後、すぐに傾斜が落ちて、大月の街が見渡せる。9:48。

ちょうど富士急が着いたところだ。ズームだと、人が降りてくるのが見える。

9:52。快適な稜線歩きで、すぐ菊花山に到着。

「大月駅」が曲がってるのは「急な下りだよ」ってこと?

向かいには岩殿山。下から見上げることはあっても対面するのは初めて。岩殿山はスカイツリーと同じ634m、今いる菊花山は643m。ほとんど同じ高さだから、ほぼ向かい合ってるのね。

富士山も良く見える。

少し雲が増えたかも。

頂上からは一旦下る。

10:12。ティーアップしたゴルフボールみたいなキノコ

の脇には成れの果て、、、。

葉脈だけになったイモの葉っぱ。これだけきれいにできたのも珍しいかも。子供のころ、苛性ソーダで葉っぱを煮て作ったのを思い出す。

しばらく平らだった登山道が再び急になると、

10:44。御前山―九鬼山ルートの分岐点だった。あまり真剣に地図を確認してなかったので、分岐点は稜線上かと思っていたら、山腹を巻いている道の途中だった。私たちはここを左へ。

11:03。大月駅への分岐点を通過。後にここに戻ってくることになる。

11:09。わずかな登りで御前山に到着。

ここも富嶽十二景だ。これで何個目だろう。この間、高川山に出ていた説明では、合計19峰あったけど。

富士山が見える方向は、、、

雲に隠れてしまった。

頂上の片側は絶壁。眺めは素晴らしい。

写真では判らないけど、鳥が下を飛んでる。

ちょっと早いけど、この景色を眺めながらお昼。

今日は煮物のおかずは一人一パック。

11:42。下り始め。最初の2、3歩だけが急なので後ろ向きで。

すぐ下には、右が猿橋、左が大月、への案内板。

我々は左ね。

そして、先程の大月への分岐を右へ。

この辺り、アサギマダラが次々に飛んでくる。ストックにとまったように見えるのがそれ。11:52。

飛翔力の弱いこのチョウは風の弱いところに集まったんだろうか。

ここで豆知識。アサギマダラの「アサギ」は浅葱色、羽の薄ぅい藍色のこと。つまり、浅葱色の羽のマダラ(斑)チョウってことね。沖縄辺りまで何千キロも旅行することでも有名。

下ることしばらく。いきなりコンクリートの建物が出現。11:57。「厄王山」と書いてある。

中を覗くと小さな祠がある。ちゃんと阿吽も。

この裏が岩壁なので、保護するために建物で覆ったのかな。

途中の樹林帯では結構急なところも。

いきなり鳥居が出てきた。12:07。

後で調べたら四合目らしい。

本来は向こうから山の上にめがけて行く神聖な場所への入口ね。

くぐって間もなく道は左へ折れる。

この辺りは明るい林だ。

舗装道路に出たあと、しばらくでバイパスに出た。12:30。あとは町の中を歩き、車へと戻った。

その後はもちろん温泉へ入り、明るいうちに帰宅しました。

 

 

 

こっちの山(2016~)に戻る     ホームに戻る