5月3日 1日目
何度目かの月山。あまり行ってないところへと、0田さんに案内していただきました。
福島集合は変わりなし。鳥海山へ行ってみると一寸先も見えないガスの中。急遽、月山に転進し、どうせ行くならあまり行ってない品倉山へ向かった。
トンネル脇11:50-12:20昼食12:50-引き返し点14:15-トンネル脇15:15
鳥海山から戻って来たので、出発は昼近く。
トンネル入り口というか、今日は出口脇の駐車場に止め、早速準備にかかる。このあと、O田さんが写真の後ろの雪の段差から落ちる、というハプニングが、、、。
本人は自分の体より「カメラが壊れた」と嘆いていたが、とりあえず登れる、とのことで出発。トンネルの真上を横切り入山する。
が、後ほど痛みが増し、夜は痛そうだった、、、。
歩きだしてすぐ、雪の中にぽっかりと空いた水芭蕉の咲く水辺で
早速昼飯。
地図を確認して出発。
「要はここの尾根を行けばいいんだよ。」ってね。
六十里越えの旧道を過ぎ、尾根に出ると傾斜も緩くなり、登りやすい、が、暑い。
よくぞこんなにネジネジになりながら伸びたもんだ。
「あれ、崩れたら死ぬよ」とか言いながらも順調に登る。
出発が遅かったので、今日はここまで、とシールを外し、滑る準備に入る。
みんな同じ地点を通過する。
足の位置と品倉山の雪形との位置関係が同じ、、、。
一か所急なところがあるので、ここはひとつ気合いを入れて滑る。
5月4日 2日目
昨晩は定番の場所でテント泊。今日は湯殿山方面へ向かう。
山から登る朝日が木漏れ日になって美しい。今日も天気は問題なさそう。
リフト上8:20-姥ヶ岳8:45-石跳源頭9:30休憩-湯殿山10:30昼食11:30-県立自然博物館12:45
林の中を散歩すると、イワウチワやカタクリが咲きだし、ここは春の息吹が。
このカタクリ、ビデオでは、花弁が開く瞬間が撮れている。ピンッて開きました。
さて、今日はリフト経由で姥ヶ岳の急登を登る。
短いながらも大汗をかき、早速滑る準備。
月山の頂上はガスの中。
ガッス山(^_^;)
リフトとは反対側の斜面。
ここへ出るには、ちょっとだけ藪を通過。
もちろん我々はスキーを履いたまま。
大斜面に出ると雪質は軽いザラメ雪、自分の技術に合わせて皆思い思いのシュプールを描く。
滑り足りない元気な人は(ちょっとだけ)登り返し、
滑ってきた。
ただし、一度だけ。
これが滑って来た大斜面。
シュプールが見えないくらい大きい。
そして、湯殿山への登り。
ビデオに撮るため、K田さんにスカイラインに消えるまで休みなしで登ってもらうよう頼んだ。
K田さんの感想は「死ぬかと思った」でした。
頂上で昼食後、尾根をトレインしてみた。
みんな楽しそう。
屋根型の尾根だったので、向こうの山の上を飛んでいる画になるはずだった。結果はスキーのトップが浮いただけ、、、(^_^;)
その辺りから見た、姥ヶ岳と石跳沢。
これから、石跳沢に滑り下り、県立自然博物館まで。