11月12 

滝子山へ行ったのはいつだったか?と調べてみたら11月だった。同じような時期に行きたくなるんだなと。

お坊山へ行った時、道証地蔵の近くに駐車スペースを見つけておいた。ここからなら、浜立尾根へアプローチするのも楽ちんだ。

 

9:41道証地蔵出発-10:00浜立尾根入口-11:10急登-12:00寂ショウ尾根分岐-12:22頂上-12:36下りはじめ-12:44鎮西ヶ池-12:49大谷ヶ丸分岐-12:55お昼-13:26下り始め-13:42川に出る-13:58沢沿いの道分岐-14:12滝の虹-14:39三丈の滝-14:59橋-15:07道証地蔵着

予定通り道証地蔵を出発。9:41

ミチアカシのすぐ上にミチシルベ

20分程で、浜立尾根入口の赤テープ。10:00着。

以前は木の幹に赤テープだった気もするけど、根っこの辺りに変わってる。その代り二つだから、「ここだよ」の意思表示かな。

登山道からだとV字に折り返して進むことになる。少し後ろに経験のなさそうな登山者がいたので、間違ってついてこないよう、そそくさと入山した。別に悪いことをしてるわけじゃないんだけど、探検のためには目立たないことも必要だ、、、?

針葉樹林から広葉樹林帯に入ると明るくなる。

10:20。紅葉のきれいなところに差し掛かった。

が、この後、雲が垂れこめてきた。

11:10。この辺りはメチャメチャ急だ。

木がないのに洞(ウロ)だけある不思議なものが出てきた。11:15

「浜立山が見つからないなぁ」と思いながら登っていたら、寂ショウ尾根の分岐まで来てしまった。12:00

その分岐直前がコレ。もう一段下辺りにあったんだろうか。

12:22。頂上直下に着いた。話し声が聞こえ、人も見えるので、撮影をやめて、

頂上の看板だけを撮影した。

んっ!ここにも二次元バーコードが、、、

今回も、周りに人が大勢だったので、スマホで見るのは断念。

ちょうどこの高さに雲がある。

さっきから日が陰ってたのはこのせいだった。

下はきれいに晴れてる。

笹子の一角かな。

大菩薩方面も雲の中だ。

人も大勢登ってきたし、ここでお昼はやめて、少し下ってからにしよう。12:36

あっという間に鎮西ヶ池分岐。

ここを左へ。

鎮西ヶ池の祠。12:44

前に来た時も思ったけど、これを「池」というのはムリがあるかも、、、。

この先で、今朝巻いた登山者とすれ違った。「お久しぶりです。」と声をかけたけど、わからなかったようだ。

そして大谷ヶ丸分岐を過ぎ、、、。12:49

防火帯が広く見渡せるとこに来た。12:55

ここでお昼。

紅茶の入れ方にも一工夫。

お湯を入れて1分待つ。

ティーバッグを静かに左右に揺らす。

香り良く出来上がる。

と。

13:26。ここはまだ雲の直下。座ってると冷えちゃう。

さあ、下ろう

所々にきれいなコケ。

底の砂が綺麗な川に出た。13:42

例の「川沿いの道キケン」に進む。13:58

間もなく日が差してきた。流れが輝いてきれい。14:02

真ん中だけの紅葉。光が透ったから綺麗。

大きな滝の下へ行ってみた。虹が出てるのわかるかな。14:12

14:39。しばらく針葉樹林を歩き川を渡る。

そこに笹子小の子供たちが作ったであろう看板が、、、

橋を渡りながら上流を振り返ると、

「三丈の滝」が「惨状の滝」になってた。

台風かなんかで荒れたままなのね。

さらに歩くこと20分で、また橋を渡る。14:59

ちょっとだけ登れば道証地蔵に到着だ。15:07

実は、あそこに見えてるのが私たちの車。もうちょっと下にも何台か止まってる。

紅葉の後は、♨♨ 

 

 

 

 

こっちの山(2016~)に戻る      ホームに戻る